これまで Google Blogger にちょこちょこ blog を書いていたが, 今回 Octopress に移行した. 理由は
- html file になる
- とにかく軽い.
- DB 不要. 大抵の web server で動かすことが出来る.
- Markdown 形式
- 使い慣れた editor が使える.
- 単純な markup 形式がありがたい.
- Org mode (Emacs) などと連携させることも可能.
- 今後別の system に移行するときも (きっと) 簡単.
- souce の customize が可能
- open source なので Octopress 本体も Jekyll も色々 patch や plugin が公開されている.
- 全てが単なる text file なので git での version 管理が容易
- Octopress の環境も blog の contents もまとめて管理出来る.
など, とにかく開発者には楽な点が多いことだ. 欠点ももちろんあって
- 新しい post の度に全ての file を scan する
- ある程度の数になるとかなり遅くなるはず.
- 一応
isolate
,integrate
という rake task があるので, local で新しい post を書いているときはそんなには困らないはず.
- 開発者でないと各種設定が大変そう
- 万人向けではないことは間違いないだろう.
- 管理画面とか wrapper app を作ればいいかも知れないが, 果たしてその意味はあるのか?
まだちゃんと望み通りの設定は出来てないが, ひとまずこの段階で公開する.